当院に寄せられるよくある質問



- トップ
- >
- よくある質問
診察について
-
初めて診療を受けるときはどうすればよいでしょうか?
直接当院にお越しください。ご来院の際は、保険証をお忘れないようにお願いいたします。また紹介状をお持ちの方は合わせてお持ちください。紹介状のない場合は、お薬手帳や検査記録などがありましたら診察の参考になりますのでお持ちください。
-
診療は予約制ですか?
患者様がご都合のよい時間帯にお越しいただけることを重視し、予約制にはしておりません。予約制ではございませんが業務の円滑化に努めており、少しでも待ち時間を短縮できるよう配慮しております。
-
駐車場はありますか?
クリニック前のスペースに24台の駐車場を完備しております。ゆったりと広めのスペースですので、駐車の苦手な方も安心して駐車いただけます。当院は県道275号線沿いにあり車通りが多いですので、駐車場の出入りには十分お気をつけてご来院ください。
-
何科で診てもらえばよいのかわからないのですが、受診しても大丈夫ですか?
どこで診てもらえばよいのかわからない体の不調や悩みがございましたら、どんな症状でもまずはお気軽に相談ください。当院で対応が難しい場合は連携医療機関にご紹介させていただきます。
-
他のクリニックや病院に紹介してもらえますか?
近隣の医院との連携を重視しており、ご希望があれば連携医療機関に紹介させていただきます。また設備面など当院で対応が難しい場合なども、早急に連携医療機関にご紹介させていただきます。
-
健康診断や検診は受けられますか?
市の健康診断や特定健診、がん検診(胃がん、大腸がん、前立腺がん)を行っております。その他受験・入社のための健康診断、一般的な定期健康診断なども行っています。
-
どのような支払い方法がありますか?
お支払いは現金のみとなります。キャッシュレス決済には対応しておりません。
胃内視鏡検査について
-
鎮静剤を使用しての検査は受けられますか?
当院では検査に伴う苦痛軽減のため経鼻内視鏡検査を採用しています。嘔吐反射を抑えるため咽頭の局所麻酔はおこないますが、鎮静剤は使用しておりません。
-
検査時間はどれくらいですか?
検査時間は5-10分程度です。鎮静剤を使用した場合はリカバリースペースで1時間ほどお休みいただいています。
-
内視鏡検査のときにピロリ菌の検査もできますか?
検査中に組織を採取し、迅速診断することもできますが、胃酸を抑える薬の影響を受けるため胃薬を内服中は検査できない場合があります。ピロリ菌に感染しているかどうかは、血液や便などでも調べることができます。
-
検査の結果はいつわかりますか?
検査しながらその場で状況をお伝えして、検査後にさらに詳しいご説明を行っています。病理組織検査を行った場合は、結果がでるまで10日程かかります。
-
検査後、車を運転しても問題ありませんか?
経鼻内視鏡検査は鎮静剤を使用せず行っておりますので、車を運転して帰っていただいて問題ありません。経口内視鏡検査の際に鎮静剤を使用した場合、車の運転は危険を伴うため検査当日は車の運転はできません。
大腸内視鏡検査について
-
内視鏡検査の前に行う前処置とはどのような方法ですか?
検査の前に行う準備としては、まず就寝前に下剤を飲んでからお休みいただきます。検査当日はご来院いただいてから、個室の前処置室で2Lの下剤を水分と一緒に飲んでいただきます。詳細を記載したパンフレットをお渡ししており、口頭でもわかりやすくご説明します。
-
検査時間はどれくらいですか?
検査時間は10-20分程度です。鎮静剤を使用した場合はリカバリースペースで1時間ほどお休みいただいています。
-
鎮静剤を使っての検査は受けられますか?
ご希望の方には鎮静剤を使用しています。
-
検査中に痛みはありますか?
腸の走行や長さによって個人差がありますが、内視鏡が通る場所によっては痛みや押されるような感覚を伴うことがあります。患者様が痛みを感じないように最大限の注意を払いながら検査を進めていますが、苦痛が強い場合は鎮痛剤を使用して痛みを軽減したり、鎮静剤を使用して眠っている間に検査を受けていただくことも可能です。
-
検査の結果はいつわかりますか?
検査しながらその場で状況をお伝えして、検査後にさらに詳しいご説明を行っています。病理組織検査やポリープの切除を行った場合は、結果がでるまで10日程かかります。
腹部超音波検査について
-
検査前に薬を服用してもよいですか?
血圧や心臓病の薬、血液をサラサラにする薬を服用中の方は検査の当日も服用してください。
-
検査前に食事をとっても大丈夫ですか?
空腹の状態で検査を受けていただく必要がありますので、当日は検査の5時間前までに軽めの食事を摂ってください。水分は検査の1時間前までは摂っていただいて大丈夫です。
-
検査時間はどれくらいですか?
10-15分程度です。
-
検査中に痛みはありますか?
息止めをしっかり行ってもらう必要があるため、息止めが難しい方には苦痛と感じるかもしれませんが、通常痛みを感じることはまずありません。
-
検査の結果はいつわかりますか?
検査しながらその場で状況をお伝えして、検査後にさらに詳しいご説明を行っています。

〒712-8014
岡山県倉敷市連島中央1丁目10-5

086-444-5190
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - |
※受付時間
【初診】 午前12:00/午後17:30まで
【再診】 午前12:15/午後17:45まで
●休診日/日曜、祝日
