各種検査 | 診療案内



- トップ
- >
- 診療案内
- >
- 各種検査

各種検査
Various inspections
腹部超音波検査(腹部エコー)
腹部超音波検査は検査用のゼリーをお腹の表面に塗り、超音波をあてて返ってくる音波を受診し、肝臓、胆のう、膵臓などの、お腹の臓器を調べることができます。ゼリーが少しひんやりしますが、痛みはなく負担の少ない検査です。

腹部超音波検査でわかる主な病気

脂肪肝
脂肪肝とは、文字通り中性脂肪が肝臓にたまっている状態のことをいいます。これといった自覚症状はなく、健診などで発見されることがほとんどです。これまでは脂肪肝は重大な病気とは考えられていませんでしたが、肝臓の線維化を進め、肝硬変に進展することがわかってきました。ダイエットをすることで改善するケースが多く、まずは生活習慣を見直すことが大切です。

肝硬変
肝硬変とは肝細胞の線維化が進み肝臓が硬くなってしまう状態をいいます。進行すると黄疸や腹水、浮腫、肝性脳症、食道静脈瘤などの肝不全症状が出現し、肝臓がんのリスクにもなります。原因はC型肝炎ウイルスの感染によるものが最多で、約半数を占めることが分かっています。C型肝炎ウイルスに対する治療法は大きく進歩しており、飲み薬によって治癒を目ざせるようになっています。早期から適切な治療や検査を受けるよう心がけましょう。

胆石症
胆石症とは、胆のうや胆管に胆石と呼ばれる石ができる状態をいいます。近年、 胆石症は増加傾向にあり、成人の約1割が胆石を保有して いるといわれています。特に中高年の女性に多く、肥満や過食、食の欧米化の影響があるといわれています。多くの場合は無症状ですが、痛みや炎症などの症状を引き起こすことがあり注意が必要です。

胆のうポリープ
文字通り胆のうの中にできるポリープを胆のうポリープといいます。多くの場合は無症状で、健診などで偶然見つかることが多いです。良性のものがほとんどですが、まれに悪性の胆のうがんのこともあり、定期的な経過観察が大切です。具体的には10㎜以上のものや経過中に大きくなるもの、形状がいびつなものは注意が必要です。

急性膵炎
急性膵炎は膵臓から分泌される膵液によって膵臓自身が損傷を受ける状態です。アルコールの多飲や胆石が原因で発症することが多く、主な症状は背中やみぞおちの強い痛み、吐き気、嘔吐などがあります。重症化することが多く死亡率も高い病気ですので、早く治療を開始することが大切です。

膵がん
膵がんは近年増加傾向にありますが、早期の段階では自覚症状が乏しく、進行した状態で見つかることが多く非常に予後が悪い病気です。膵がんのリスクとしては糖尿病や肥満、膵がんの家族歴、膵のう胞性病変などがありますので、これらに当てはまる方は定期的な検査で膵臓に変化がないか確認することが大切です。
その他の検査

心電図検査
心臓の微弱な電気信号を波形として記録し、その波形から心臓の状態を把握する検査です。

レントゲン検査
X線を体にあてることにより、画像化する検査です。胸やお腹の異常、骨の異常などを調べることができます。

骨密度検査
当院では前腕の橈骨の密度を測定するDEX(DEXA)法を採用しています。骨粗鬆症の診断に有効です。

頸動脈エコー検査
検査用のゼリーを首に塗り、超音波をあてて頸動脈を観察し、動脈硬化の程度を調べる検査です。

血液検査
血液検査では貧血や炎症反応、肝臓の異常、腎臓の異常、高脂血症、糖尿病など様々な異常を調べることができます。

尿検査
尿中の蛋白や糖、潜血などを調べ、様々な病気やその兆候を知ることができる検査です。
検査の費用(概算)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
腹部エコー | 約530円 | 約1,060円 | 約1,590円 |
頸動脈エコー | 約350円 | 約700円 | 約1,050円 |
胸部レントゲン | 約210円 | 約220円 | 約630円 |
骨密度測定 | 約140円 | 約280円 | 約420円 |
心電図 | 約130円 | 約260円 | 約390円 |
腹部エコー
1割負担
約530円
2割負担
約1060円
3割負担
約1,590円
頸動脈エコー
1割負担
約350円
2割負担
約700円
3割負担
約1,050円
胸部レントゲン
1割負担
約210円
2割負担
約220円
3割負担
約630円
骨密度測定
1割負担
約140円
2割負担
約280円
3割負担
約420円
心電図
1割負担
約130円
2割負担
約260円
3割負担
約390円
※ 費用はあくまでも概算です、診察の費用は含まれていません。
各種検査についてのよくある質問はこちら

〒712-8014
岡山県倉敷市連島中央1丁目10-5

086-444-5190
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - |
※受付時間
【初診】 午前12:00/午後17:30まで
【再診】 午前12:15/午後17:45まで
●休診日/日曜、祝日
